@xiangxiang2019はじめまして。講師のスズキカオリです。まずは、簡単に自己紹介させて下さい。私は、公立の小学校で主に中国国籍の児童の日本語指導をしています。すでに英語教育は加熱しているため、小学生同士ならなんとか英語でやりとりできるのではないか?と想像していましたが、予想とは大きく違い驚きました。小学生の前で中国語を話しても、子どもによっては、「英語はなしたの?」という質問があることも少なくありません。まだまだ、外国語=英語だという認識なのかもしれません。本題に移ります。私の主催する、中国語あそびサークルla_la ららは、国際交流入門を目的とする岐阜市活動団体です。団体名通り、中国語という外国語を親子であそびを通して学ぶことを目的としています。メンバーさまの特徴は、次の通りです。英語だけではなく中国語も少し知っておきたい日本人として生まれたなら、日本に永住できます。ただし、令和の日本は昭和とも平成とも違う日本になると考えています。日本語、英語の堪能の優秀な中国人はすでに日本に多く存在します。交流することで、得られることは計り知れません。外国のコトバを知ること、コミュニケーションをたくさん経験することは、日本語能力も向上するのだと私は考えています。日本人に足りない、積極性を養うには、幼いうちから知らない面識のない人、他国の人と多く関わるのが、最前だと考えます。活動日11月30日土曜日いずれも、11時〜11時45分1人のお子様につき、700円。#虹色テラス外国語に対して、自信がないという気持ちも理解できます。しかし、わたしたちのサークルは親子で学ぶ中国語をモットーにしてますので、安心してください。#子ども中国語サークル#子どもたちの国際交流#子どもたちの国際交流入門#中国語あそびサークルla_la